渡辺歯科医院の歩み
―戦後昭和、平成、令和へ―
戦後まもなく初代の渡邉陸之助元院長が開業したのが渡辺歯科医院の始まりです。当時は現在に比べ虫歯にかかる方や虫歯で歯を失う方が非常に多く、治療のために行列ができるほど多くの方が訪ねてこられたそうです。「子供の時治療を受けましたよ」という方々も既にご高齢となられていますが、いまでも通院してくださっております。そんな初代院長も昭和55年に逝去し、その後を継いだのが現在の渡邉林三院長です。
渡邉林三院長は大阪歯科大学卒業、歯科医師免許取得後は大阪大学口腔外科に所属し、頭頚部の外科手術等の臨床と研究を経験し、晩年の初代院長とともに地域の皆さまと真剣に向き合い、一般歯科医としての技術を習得しました。新しい技術も積極的に取り入れる傍ら、古くから使われている材料や薬品類なども優れているところがあれば積極的に活用して、現在も近隣の皆様の診療に従事しております。
平成半ばには診療所の改築等もおこなわれました。現在の渡辺歯科医院は天窓等も設置され、日差しが明るく、車いすに乗ったままでも治療がおこなわれるようになる等、地域の方々によりよい環境を作ることに尽力したのも林三院長の理念によるところです。
令和6年5月より、初代院長の孫である私、渡邉竜太が院長を拝命致しました。岐阜県、朝日大学(旧岐阜歯科大学)歯学部卒業後、大学病院歯科での研修、大学での研究と歯科学生教育などの任を終え、非常勤歯科医として堺市内の多くの老人ホームや介護施設での往診等も経験し、現在は前院長とともに新たな渡辺歯科医院の診療体制を整えつつあります。勤務開始当初はなかなか皆様のお役に立つ事もできませんでしたが、一日一日を大切に技術と学術の向上を図っております。
令和6年 初夏